Weber バーベキューグリル

BBQ

芝生のシーズン到来で嬉しさMAXな はやしば です。

それと同時に維持管理に時間を取られるのか(絶望)。と思う芝生好きとは到底思えない発言をしてみます。

でも芝生がすくすく成長するのは見ても遊んでも楽しいものですね。

 

さて、今回は芝生についてではなくバーベキューグリルについて書いていきます。

このグリルはWeberというアメリカのバーベキューブランド製。

これを購入したのは2020年の5月。新型コロナウィルス感染拡大のため何か自宅でできることはないかと購入。今までバーベキューといえば一般的なコンロで行うのが自分の中での常識でしたが、こういったフタ付きのグリルは初めて。

アメリカのバーベキューに使われるグリルはフタ付きが基本みたいです。

アメリカのバーベキューグリルブランドは他にもありますがこのWeberはアメリカ国内でトップシェアとのこと、そして検索で上位に出てくるのでWeberに決めました。

 

WeberはWeberでも?

Weberというバーベキューグリルを知ったわけですが、Weberの日本公式サイトを見ていると色々な種類がありどれにすればいいか迷いました。

  • ガスグリル
  • チャコールグリル
  • 電気グリル
  • ポータブルグリル

大きく分けるとこの4つのカテゴリー。

ガスは値段が高く、バーベキューといえば炭だろうということで電気は除外。そして家族でするのだから大きいほうがいいだろうということでチャコールグリルに決定。

チャコールグリルにもたくさんの種類がある(泣)

優柔不断の私としては選択肢の多さは時にものすごく負担になります。

  • コンパクトシリーズ
  • オリジナルケトルシリーズ
  • パフォーマーシリーズ

パフォーマーシリーズは値段が高いので論外。コンパクトとオリジナルケトルだとよく分からないけど灰の受け皿が深いのでオリジナルケトルに軍配が上がりました。

オリジナルケトルシリーズにも複数の種類がーーーー

47cm? 57cm? GBS焼き網?

 

 

いろいろ悩んだ結果47cmにしたよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました