「あはははははは!! ぶっ 文明の利器ってスゲーーーー!!!」
漫画テラフォーマーズに登場するとあるキャラクターが兵器で敵を倒すときに放ったセリフ。
これまで古い芝生を剥がしたり、地面を掘り起こしたりと基本的に手作業で行ってきたわけですが、ついに文明の利器を投入してしまいました。
それがトラクター。
庭の整地を行うために拝借。
作業は朝から始めて夕方に終わったのですが、むしろこれがなかったら終わる気がしませんでした汗
Before
After
文明の利器様様です。やっぱり文明の利器ってス(ry
耕す深さはどのくらい?
芝が根を張る深さが20cm前後なのでそれを目安にしたつもりですが、正直適当です。
スコップなど手作業で耕すなら問題ないのですが、トラクターなど機械を使う場合は排水管など埋まっている物の場所や深さを把握しておかないと後で大変な目に合うので注意です。
耕して終わりじゃない
耕したから終わりではありません。
耕すのはトラクターを使ったのでそこまで苦労しませんでしたが、耕した後の地面の凹凸をならしたり、表面排水の為に勾配をつけたりと結局は手作業で行ったのでこちらのほうが時間がかかりました。
地面の凹凸をならす
一見平らにしたつもりでもよく見ると所々凹凸があり、このまま芝生を植えると見栄えが悪いだけでなく段差でつまずいたり、水溜りができてしまうかもしれません。
しかも一度芝生を植えてしまってからでは直すのに苦労するので、地面を平らにするという作業が一番大切かもしれません。
地面をならすための道具
・トンボ
・レーキ
当初はトンボを買おうとしたのですが、トンボくらいなら自作できると考え、またレーキの背の部分でもトンボの替わりになると思いレーキを購入。
そしてレーキの爪の部分で地面をならしているとまだ取り除けていなかった石を音や感触で見つけることができました。
表面排水を考える
表面排水とは勾配をつけることで水の流れをつくり、雨水ますや排水溝に水を流す方法のことです。
駐車場なども水溜りができないように勾配をつけています。
駐車場の場合は勾配を2-3%とっているみたいですが、芝生の場合もきっちり計って勾配をとるべきなんでしょうか?
芝生はコンクリートと違って地面に水が吸収されると思うので、とりあえず今回は家に面している方を高くし、家の方とは逆へ水が流れるようにしました。
家のほうに水が流れてくると湿気が溜まるそうなのでそれを考慮してです。
さいごに
なんとかここまで来ることができました。
ここまで手作業で地道にやってきましたが、やはり機械は楽ですね。
しかし機械を使う過程に至るまでには排水管の位置を調べたり、古い芝生や石の除去を手作業で行ったからこそだと思うので自分ながらによくやったと思います笑
そして今週の日曜日は待ちに待った芝植えになります。
そして今更ですが、芝生は『植える』という表記ではなく『張る』といった表記のほうが正しいのでしょうか。
ま、どっちでもいいですね。
コメント