トヨタ ノア Si“W×B”

生活

トヨタ ノア Si“W×B” 購入しました。

子供ができたらミニバン!と考えていたので車を買い替えることに。

ガソリン車を買ったのですがもう少しお金に余裕があればハイブリッド車が欲しかったのが正直なところ。

しかしそこはハイブリッドとの差額分でオプションを豪華に!

だけどハイブリッドのノアを見かけるたびに「いいなー」と思うのは内緒です。

 

なぜノアにしたのか?

ひとえにミニバンと言ってもたくさんあり、大きさもSS、S、M、L、LLと分類されているなかでなぜMクラスのノアを選んだのか。

現在私が乗っている車が日産車なので、はじめのうちは同じMクラスの日産・セレナを買おうと思っていました。正直に言えばLLクラスのエルグランドが欲しかったのですがそこは経済的に厳しいので却下。

で、気持ちはセレナに落ち着いた矢先、知人がセレナを購入。同じ車を買うのはどうなんだろうということで再検討することに。

Mクラスのミニバンの有名どころとなると日産・セレナ、トヨタ・ヴォクシー、ノア、エスクァイア、ホンダ・ステップワゴンになるかと思います。

 

ちなみに私が日産車に乗っている理由ですが、本当はトヨタ車がいいのだけど走っている台数が多いので、じゃあ日産にしようという天邪鬼的考えのもとでした。

あとは車を決めかねていると整備士の友人が「トヨタにしておけば間違いない」ということでトヨタに決定。

 

そして次にヴォクシー、ノア、エスクァイアの内どれにするか。

エスクァイアはヴォクシーとノアに比べ車両価格が高いので却下。

ヴォクシーとノアの販売台数を比べるとヴォクシーが多いのでノアにすることにしました。

 

ノアのグレードは?

私が購入したノアは ノア Si“W×B”

Siというグレードの特別仕様車です。

現在のノアは3代目で2014年1月にフルモデルチェンジが行われました。

そして2017年7月にマイナーチェンジが行われ、特別仕様車の ノア Si“W×B” は同年11月に発売となりました。

 

現在ノアのグレードは以下のようになっています。

・X ベーシックグレード

・G 上級装備グレード

・Si エアログレード

・Si“W×B” Siの特別仕様車

・Si“GR SPORT” 自社開発のスポーツコンバージョン仕様

 

X、G、Si、Si“W×B”にはそれぞれ7人乗り or 8人乗り、2WD or 4WD、ガソリン or ハイブリッドの設定があります。

(ただしハイブリッド車は7人乗り、2WDの設定のみ)

Si“GR SPORT”は7人乗り、2WDの設定のみになります。

 

ノアに決めた後グレードでも悩み、乗車定員、駆動方式でも悩みました。

ガソリンかハイブリッドに関しては金銭的にガソリンを即決。

結果、ノア Si“W×B”(7人乗り・2WD)に決めました。

 

オプション装備は何をつけた?

メーカーオプション

・ホワイトパールクリスタルシャイン(ボディーカラー)

・SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)+SRSカーテンシールドエアバッグ(フロント・セカンド・サードシート)

ディーラーオプション

・T-Connectナビ 10インチモデル(NSZN-Z66T)

・カメラ一体型ドライブレコーダー(DRT-H66A)

・雨滴除去機能付きマルチビューバックガイドモニター

・ETCビルトインタイプ<ボイスタイプ>(ナビ連動タイプ)

・フロアマット(特別仕様車)

・サイドバイザー(RVワイドタイプ)

・セカンドシートカバー(撥水タイプ)

・iPod対応USB/HDMI入力端子

・リモートスタート(スマートキー一体タイプ)

・ノックスドール(防錆アンダーコート)

 

さいごに

まだ車を購入したばかりで使い勝手がわかりませんので、これから感想などを書いていけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました